リーフスプリングの製造工程ガイド-バンパースペーサー固定用穴あけ加工(その4)

リーフスプリングの製造工程ガイド-バンパースペーサー固定用穴あけ加工(その4)

1. 意味:

パンチング設備と治具を用いて、バネ鋼フラットバーの両端にきしみ防止パッド/バンパースペーサーを取り付けるための所定の位置に穴を開けます。一般的に、パンチング加工には冷間パンチングと熱間パンチングの2種類があります。

2. 応用:

目が包まれている葉とそうでない葉があります。

3. 操作手順:

3.1. 打ち抜き前の検査

穴あけ加工を行う前に、前工程のスプリングフラットバーの検査合格マークを確認し、合格している必要があります。同時に、スプリングフラットバーの仕様を確認し、工程要件を満たしている場合にのみ、穴あけ加工を開始できます。

3.2.位置決めツールを調整する

下図1に示すように、スプリングフラットバーの端部に楕円形の穴をパンチングします。中心穴の位置を基準にパンチングを行い、L '、B、a、bの寸法に合わせて位置決めツールを調整します。

01

(図1. 端部楕円穴の打ち抜き位置図)

下図2に示すように、スプリングフラットバーの端部に円形の穴をパンチで開けます。中心穴の位置を基準にパンチングを行い、LとBの寸法に合わせて位置決めツールを調整します。

02

(図2. 端部円形穴の打ち抜き位置図)

3.3. 冷間パンチング、熱間パンチング、および穴あけ加工の選択

3.3.1冷間パンチングの応用:

1) ばね鋼平鋼の厚さt<14mmで、穴径がばね鋼平鋼の厚さtより大きい場合は、冷間打ち抜きが適しています。

2) ばね鋼フラットバーの厚さt≤9mmで穴が楕円形の場合には、冷間打ち抜きが適しています。

3.3.2. 熱間パンチングおよびドリル加工の用途:

ホットパンチ冷間パンチ穴加工に適さないばね鋼フラットバーには、ドリル穴加工が使用できます。ホットパンチ加熱温度は750~850℃に制御され、鋼板は暗赤色になります。

3.4.パンチ検出

穴あけ加工を行う際は、まず最初のばね鋼フラットバーを検査する必要があります。この検査に合格した場合にのみ、量産を継続できます。作業中は、位置決めダイの緩みやずれを防止するために特別な注意を払う必要があります。そうしないと、位置決めサイズが許容範囲を超え、バッチ内で不合格品が発生します。

3.5.資材管理

打ち抜き(穴あけ)されたバネ鋼フラットバーは、きちんと積み重ねてください。乱雑に積み重ねて表面に傷をつけないでください。検査合格マークを記入し、作業引渡カードを貼付してください。

4.検査基準:

図1および図2に従って穴を測定します。穴あけおよび穴あけの検査基準は、以下の表1のとおりです。

03


投稿日時: 2024年3月27日